来年度の生徒さんを募集するにあたり、半年以上放置し続けていたWebサイトを少しずつ修正し始めました。
半年前、、、と言うと、7月頃ですから、その当時のシグマゼミの生徒さんは全部で5人。
今は12人になっていますので、なんと倍増!
便利な言葉ですね~5人が10人になっただけでも"倍増"です。
似たような使い勝手の良い言葉に"当社比◯%増量"というのもありますが、、、まぁそれはさておき。
Webサイトの方に、新しく"指導実績"というページを作成してみました。
開設してからまだ1年が経っていないので実績とはまだ呼べず、"指導経過"くらいですけれども。
そこに、8月以降の道コンの成績の推移を載せてみたんですが、面白いもので、8月から1月にかけてのたった5ヶ月程度でも、ちゃんとジワジワと成績が上がっているんですね。
塾生の5教科合計の平均点が8月の時点で道内平均+6.5だったのが、1月時点では+23.5になっています。
一人ひとりの成績の推移を見ても、偏差値が40台→54 54→59 など、それなりに成長しているのがわかります。(もちろん、あまり変化の見られない生徒も中にはおりますが。。。)
夏からの指導でしたが、高校の受験校の選択で、一つ上のランクの学校を目指せるようになった感じですね。
じゃぁ、「塾として、シグマゼミでは何をしたのか」という話。
なにせうちは通常の指導ではそれぞれの課題に合わせて助言と補強をしていくような感じ。
通常では一斉指導というものが無いので、正直なところ「基本事項のおさらい+ちょっと応用」くらいしかさせていないわけです。
ただ、それをどこまで徹底できるかが重要で、「1から10のうち、5までできたからいいや」という生徒と「5までできたから7まで頑張ってみよう」という生徒で結果が如実に変わってきます。
ただの答え合わせでは5で終わってしまうところを、アレコレと付け加えて7まで持って行こうとするのが私の指導です。
また、同じ「5までできた」生徒にも「1~3をしっかり考えてちゃんとわかった」という生徒と「1~3は簡単だからどうでもいいや」で聞き流す生徒では後になっての伸びしろが違います。
なので、一斉授業を行う土曜講座や夏期・冬期の集中講座では、とかく「1~3の理論構成からしっかりと」という授業を展開しました。
1時間半のうち、理論の解説に1時間近くかけ、生徒が問題を解く時間は30分もない授業というのは、おそらく、他の塾では『やってはいけない授業』とされます。
大半の生徒は聞けずに飽きますし、問題演習を大量にこなした方が短期的には点数がアップしますから。
そこを耐えてじっくり伸ばしていこうというのがうちの方針ですが、2本セットで3時間という授業をきっちり頑張りきり、5ヶ月間でそれなりに伸びているうちの生徒は、やはりそれなりにスゴイんだと思います。
あとは、1・2年の復習を中3の8月から本格始動させたというのが大きいかも知れません。
他塾が学校の授業の後追いと定期試験の過去問演習にかけていた時間を、1~3年の復習に充てていましたからね。
説明すべきところはきっちり説明して深い理解をしてもらい、自分で出来る練習はしっかりとしてもらう、これがシグマゼミの基本スタンスです。
そんな感じで、他の塾とは全く違ったアプローチで運営していますが、それなりどころか、5ヶ月の成果としてはまずまずなのではないかと、自負しています。
ホントは、、、もっと時間をかけてじっくりと見てあげることができたら、さらに上を狙えたのにと思う分も大きいのですが。
~~~~~~
半年前、、、と言うと、7月頃ですから、その当時のシグマゼミの生徒さんは全部で5人。
今は12人になっていますので、なんと倍増!
便利な言葉ですね~5人が10人になっただけでも"倍増"です。
似たような使い勝手の良い言葉に"当社比◯%増量"というのもありますが、、、まぁそれはさておき。
Webサイトの方に、新しく"指導実績"というページを作成してみました。
開設してからまだ1年が経っていないので実績とはまだ呼べず、"指導経過"くらいですけれども。
そこに、8月以降の道コンの成績の推移を載せてみたんですが、面白いもので、8月から1月にかけてのたった5ヶ月程度でも、ちゃんとジワジワと成績が上がっているんですね。
塾生の5教科合計の平均点が8月の時点で道内平均+6.5だったのが、1月時点では+23.5になっています。
一人ひとりの成績の推移を見ても、偏差値が40台→54 54→59 など、それなりに成長しているのがわかります。(もちろん、あまり変化の見られない生徒も中にはおりますが。。。)
夏からの指導でしたが、高校の受験校の選択で、一つ上のランクの学校を目指せるようになった感じですね。
じゃぁ、「塾として、シグマゼミでは何をしたのか」という話。
なにせうちは通常の指導ではそれぞれの課題に合わせて助言と補強をしていくような感じ。
通常では一斉指導というものが無いので、正直なところ「基本事項のおさらい+ちょっと応用」くらいしかさせていないわけです。
ただ、それをどこまで徹底できるかが重要で、「1から10のうち、5までできたからいいや」という生徒と「5までできたから7まで頑張ってみよう」という生徒で結果が如実に変わってきます。
ただの答え合わせでは5で終わってしまうところを、アレコレと付け加えて7まで持って行こうとするのが私の指導です。
また、同じ「5までできた」生徒にも「1~3をしっかり考えてちゃんとわかった」という生徒と「1~3は簡単だからどうでもいいや」で聞き流す生徒では後になっての伸びしろが違います。
なので、一斉授業を行う土曜講座や夏期・冬期の集中講座では、とかく「1~3の理論構成からしっかりと」という授業を展開しました。
1時間半のうち、理論の解説に1時間近くかけ、生徒が問題を解く時間は30分もない授業というのは、おそらく、他の塾では『やってはいけない授業』とされます。
大半の生徒は聞けずに飽きますし、問題演習を大量にこなした方が短期的には点数がアップしますから。
そこを耐えてじっくり伸ばしていこうというのがうちの方針ですが、2本セットで3時間という授業をきっちり頑張りきり、5ヶ月間でそれなりに伸びているうちの生徒は、やはりそれなりにスゴイんだと思います。
あとは、1・2年の復習を中3の8月から本格始動させたというのが大きいかも知れません。
他塾が学校の授業の後追いと定期試験の過去問演習にかけていた時間を、1~3年の復習に充てていましたからね。
説明すべきところはきっちり説明して深い理解をしてもらい、自分で出来る練習はしっかりとしてもらう、これがシグマゼミの基本スタンスです。
そんな感じで、他の塾とは全く違ったアプローチで運営していますが、それなりどころか、5ヶ月の成果としてはまずまずなのではないかと、自負しています。
ホントは、、、もっと時間をかけてじっくりと見てあげることができたら、さらに上を狙えたのにと思う分も大きいのですが。
~~~~~~
シグマゼミでは新年度会員様の早期の入会を歓迎しております。
固定されたカリキュラムや「年度途中から」という概念がないもので、勉強したいと思ったときが始めどきです。
3月末までにご入会頂いた方へは、24年度中の指導料を割引しておりますので、ぜひお早めに792-0490もしくは sigmaseminar@gmail.com までご相談を。