2014年1月31日金曜日

「できない」にもいろいろな理由がある


photo by boklm

うちの塾には少ないのだけど、"自分ではほとんど勉強できない子"がかなりの数います。
うちに少ないのは「自習が中心になるうちの指導では、効果を上げるのは無理だと思います」と入塾前の段階でキッパリと断っているからなんですが、それでも相手に熱意を感じた場合などは期待を込めて引き受けている場合がありまして。
でもだからと言って、うちに通えば出来るようになるのかといえばそうとも言えません、という身も蓋もない話を。

「分からない」の原因を考えてみる

まず、多くの生徒は「せんせー、ココが分からない」と言うものですが、「何が分かっていないか」は実は生徒によって大きく違っています。

例えば中2数学の問題で「偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい。」という問題があったとして、
1.整数$m,n$を用いて$2m,\ 2n-1$と置けたが、説明の書き方が分からない場合
  この場合は見本を書いて見せて「こんな感じで書いてみ」でほぼオシマイ。
2.整数$m$を用いて$2m,\ 2m-1$と置いてしまった場合
  実際に数字を入れてみて、「隣り合った数しか書けてないよね?」と確認。
  「バラバラの数字にしたかったらどうすんの?」と振ればまにあう
3.適当に数字を入れてみて$4+7=11で奇数 8+5=13で奇数・・・$と始めてしまった場合
  「"どんな値でも必ず成り立つこと"を示す必要があるから、文字を使うんだよ」というところから
4.そもそも偶数って何?奇数って何?っていう場合
  「2,4,6,・・・のグループが偶数で、1,3,5,・・・のグループが奇数だよ」ってところから・・・
という感じで。
もちろん、実際には各段階ごとにもっと細かく説明をしてますが。

つまり、1問わからなくてもその原因は様々。
文章題なんかで「設問に書かれた言葉を知らない」や「問題の意図が取れない」となれば、場合によっては、数学の問題ではなく国語の問題になってしまう場合もあったりします。

ただこれは「ある問題が解けるかどうか」というレベルなので、べつに大したことではなく、順を追って教えれば済む話。
もっと重症なのは「問題がー」ではなく、「そもそもの自分の"すべきこと"が分かってない」という場合。

カタチだけやってみても先へは進めない

たとえば、漢字の書き取りにしても英単語の書き取りにしても、おそらくどこの学校にいたって誰の授業を受けていたとしても散々宿題として課されてきていると思うんですよね。
でもその取り組み方は人によってまったく違っていて、ある子は「埋めればいい」とひたすら書くだけな中、別の子は「どういう文脈で使う言葉なんだろう?」と考えながら書いていたりするわけです。
つまり、「与えられた課題からなにを得るか」が人によってぜんぜん違う。

ある子は英語の長文問題をただ読んで問題だけ解いて満足し、別の子は文章中に出てきた単語・熟語・文法・構文を丁寧に調べながら読んでいたり。
ある子はひたすら単純作業のように計算を繰り返しているけど、別の子はその1つの問題を別視点で解けないかと考えてみたり。
ある子は正誤問題の選択肢から正解だけ選んで終わり、別の子はすべての選択肢について丁寧に判断の根拠を考えてみたり。
与えている問題は同じであっても、そこに費やす時間のかけかた、そこから吸い上げているものの量や質が決定的に違っているのです。

じゃぁ何をしたらいいの?

前にも書いたと思うんですが、学校や塾に行き指導を受ける価値は「習得までの道のりを短縮させること」にあると思います。
べつにね、習得スピードを気にしないなら、自分のペースで参考書読んでのんびり考えりゃいいんですよ。
生涯のライフワークとして三平方の定理の証明について30年間かけて別証をアレコレ開発してみるのもいいでしょう。
でも、そうじゃないのなら、「やれと言われたことを正確に丁寧に行う」コレに尽きると思います。

いや、もちろん、その指示の中身がズレている場合も往々にしてあるんですけども。
でも、学習塾にわざわざお金を払うというのは、そこのやり方・指導方針に賛同していることが前提なわけです。
やれと言われたことをやらない、こうしろと言われたことを面倒だからと手を抜く、それって、こちらが伝えよう・身につけさせようとしていることの多くを捨てているのと同じですよ、と。

塾なんてのは、言ってみれば過去に自分や抱えた生徒がどう間違ったかを貯め込んだデータベースみたいなもんです。
「この問題はだいたいの場合こうやって間違うから、ここはこう整理して、これは気をつけさせないとー」と先回りして注意しておくことがうちらの仕事なんです。
そうやって先回りして混乱しないための予防線張っておいてあげてるのに、全部無視して突き進むんじゃぁ「そりゃなんぼやったって出来ないよね」としか言いようがないし「それじゃぁわざわざ教わってる意味ないんじゃないの?」と。


本人が「ちゃんとやっている」と言いはる"家庭学習"があまりに意味をなしてないので「やるべきことが間違ってるから成果が出ない。すべきことがわからないのなら毎日でも塾に来い。全部指示するから。」と言ったことがあります。
それでも足が向かない「自分でやりたい」と言い張るのであれば、それはおそらく言われたことを身に付ける気はないわけですし、それならそんな場所で習うこと自体意味が無いですよ。

わざわざお金をかけてまで人からモノを習うのであれば、それは「やり方・考え方まで全て盗み取ろう」くらいのつもりでいなければ、成果なぞ出ないと思うのです。

学習空間シグマゼミの本サイトはコチラ www.0490-s.comです。

シグマゼミも開業からそろそろ3年。
おかげさまで生徒数もそこそこ安定し、あと数名で募集を停止する所まで来ています。
入塾をご検討中の方はお早めに。
学習相談、進路相談については無料で承りますので、792-0490もしくはsigmaseminar@gmail.comまでご相談ください。

次の投稿 前の投稿 ホーム

0 コメント :

コメントを投稿

記事の検索ができます