Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

2013年10月21日月曜日

高1生は科目選択の時期です

■photo by Calsidyrose 9・10月辺りになると、だいたいどこの高校も進路学習的なものが始まる、、、と思っていたんですが、学校によってはそうじゃないようで。。。 塾の通信には中学版・高校版ともに進路指導的な記事を4月からずっと書き続けていているし、生徒にも事ある毎にアレヤコレヤと話しているんで、まぁ「今更言わなくても」という部分もあるんですが、新規の生徒さんと話すと、どうしても進路選択に関する温度差が大きいんですよね。 というわけで、高校での、というより高1での大きなイベントの1つ『科目選択』について書いてみま...

2013年10月8日火曜日

志望理由書にどこまでこだわるか

■photo by mortimer? 前回、「AOって、全部が全部、『出せば入れる』なんて簡単なもんじゃないんですよ」ということを書きました。 まぁ、、、AOの文字から「アホでもOK」とか「どーでもAO」とか揶揄されることの方が多いわけですが、でも、上位大学ではかなり厳しい審査があるというのは前回も書いたとおり。 今回はその審査の一つに当たる、"志望理由書"につい...

2013年10月7日月曜日

"AO入試"の考え方

高3生はそろそろ専門学校やAO入試・推薦入試の結果が出始める頃 一般入試を前提に頑張っている生徒は、周りの生徒が進路を確定し始めている様子を見て、徐々に焦り始める時期です。 うちの塾にもAOで受験をする高3生がいまして、9月辺りからは志望理由書やら提出課題やらの作成に必死になっています。 ということを書くと、「え?AOってそんなに難しいの?すんなり通るもんじゃないの?」と思われる方も少なくなさそうなので、あまり良く知られていないっぽいAO入試について書いてみようか...

記事の検索ができます